意識

                 脳と心のハンドブック

脳と意識

      意識について

意識とは自分自身の精神がどのようになっているのか、また自分の身体が

どのような状態であるかを理解していることなのです。

デカルトは意識の中心を脳の中の松果体にあるといいました。



意識についての3つの学説を簡単に紹介したいと思います。







        ジェームズ・ランゲ説



脳が刺激を受けて、身体に生理学的な変化が起こってから、情動経験

(喜怒哀楽を表すこと)が起こという説です。


「悲しいから涙が出るのではなく、涙が出るから悲しい」 「うれしいから

笑うのではなく、笑うからうれしいのである」






        キャノン・バード説   



違った情動経験(喜怒哀楽を表すこと)をすると、生理学的反応(身体の反

応)が起こり、脳の視床下部に情動の中心があるという説です。







        パペッツの回路説



情動の中心が、脳の視床や視床下部にだけあるのではなく、1つの脳の回路

の中にあるという説です。


海馬→脳弓→乳頭体→視床前核→帯状回→海馬という回路によって情動

が作られるというのです。


後に、パペッツの回路は意識に深く関係するというよりも、記憶に密接に関係

していることが分りました。









それでは、意識と無意識はどのように違うのでしょうか?


無意識は意識が無い状態というよりも、「気づいていない」といった方が

良いのかもしれません。


心で感じる意識、すなわち脳の中では意識に上ってくる認識よりも、もっと

多くのものが、無意識下には存在するのです。


脳は都合の悪い事や、理解しがたい辻褄の合わない事などは、意識の下に

ある無意識の世界にしまい込んでいます。


脳が理解できるものだけを、意識として選択してるのです。


無意識があるからこその意識だといえなくもありません。







次に身体で感じるもので心臓の動きですが、これは意識して動いている訳では

ありません。呼吸も意識して行なっているわけではないのです。


心(精神)が乱れると、心臓の動きが不規則になったり、呼吸も乱れます。


意識と心は、ほぼ同じものだといえるでしょう。




アメリカの神経学者 ベンジャミン・リベットは、無意識が決定した後に意識

がそれを認めるといっています。


例えば、指を動かそうと意識する約0.5秒前に、指は動いていたのです。脳には

約0.5秒のタイムラグがあるということなのです。


意識は前頭葉の働きによって生まれます。動物のなかで一番、前頭葉が発達

しているのはヒトなのです。


脳と意識の関係はニューロンのネットワークと密接に関係していてるのです。












脳と心のハンドブック〜TOP

脳の構造

神経について

脳の働き

脳の発達

記憶のメカニズム

脳の地図

脳と意識

脳の周期

脳内物質

心の場所

心の病

脳の病気


プロフィール

相互リンクについて


健康と美容リンク集1

健康と美容リンク集2

健康と美容リンク集3

健康と美容リンク集4

暮らしと生活リンク集1

暮らしと生活リンク集2

趣味リンク集1

趣味リンク集2

教育と子育てリンク集

ペットリンク集

旅リンク集

スポーツリンク集

お役立ちリンク集1

お役立ちリンク集2

お役立ちリンク集3

ショッピング&ビジネスリンク集1

ショッピング&ビジネスリンク集2

ショッピング&ビジネスリンク集3
Copyright (C) 脳と心のハンドブック All Rights Reserved